・交通事故に遭ったときに行う示談交渉
誰であっても交通事故に遭うと必ず行わなくては行けないのが「示談」で、何も知らない人からすると厄介でかなり面倒なものに感じてしまうもの。
複雑ですし、事故に遭ったというショックや疲労から戸惑ってしまう方も多いのですが、示談交渉が始まってから焦っていては必要以上の損をしてしまうこともあるのです。
交通事故そのもので痛い思いや辛い思いをして、その後の示談交渉でまで更に痛い思いや辛い思いをするのはイヤですよね。
ですから、示談交渉の方法とポイントについては知っておきたいところです。
示談交渉における注意点も一緒にまとめてみましたので、いざという時の参考にどうぞ。
・そもそも示談って?
交通事故などが発生したとき、加害者と被害者のその療法が話し合いによって損害賠償やその支払い方法といった内容を決めて、解決することを示談と言います。
示談は最初に加害者が被害者に対して損害賠償金を支払うことを約束し、被害者側がそのお金を受け取ることによって成立します。
ですから、示談は加害者に「損害賠償の請求はこれ以上しません」と被害者が約束するものであり、「これで全て終わりにしましょう」というような契約のことを言うんですね。
・示談交渉の注意点
傷害事故において損害賠償できるものは治療費や入院費の他、休業損害、慰謝料、そして弁護士費用などといったもので、これとは更に別に後遺障害等級や労働力喪失率といったものに応じた「逸失利益」というものを受けられます。
示談交渉の方法に関しては、自分が被害者となった場合の交通事故では弁護士や事故係の担当者の他、交渉相手がそのまま保険会社の示談担当者となって進んでいきます。
こちら側でも弁護士に依頼することが可能ですよ。
ですが、はじめは自分自身が交渉の席につくことが多くなっています。
また、特に注意したいのは事件屋や示談屋と呼ばれる人たち。
今の時代ではなかなか聞かなくなりましたが、こういった人たちが代理人になることもゼロではないようなので、示談交渉の相手についてよく分からない場合などには示談交渉にすぐに応じてしまわずに様子を見てみてください。
どちらにしても、示談の金額などは被害者側と加害者側でしっかりと交渉したあとに決めたいものですので、相手から金額を提示されてすぐに応じるのは避けたいですね。
示談はあとで取り消すことの出来ないもの。
加害者の提示してくる「損害賠償金額」というのは定額化されていて、賠償金の算定は支払い基準を基にして行われるものなので不正はありません。
ところが、厄介なのはこの基準というものが3つもあるということ。
その3つのうちのどの基準で算定した場合が最も金額が大きくなるのか、というところも被害者の立場としては見過ごすことのできない大事なところだと思います。
ですから、その基準での算定が一番自分の特になるのかをこちら側でもキッチリと調べた上でもう一度こちらから金額を提示するのが良いでしょう。
示談は被害者と加害者、当事者療法が合意すればたとえ低い金額だとしてもその金額が賠償額ということになってしまいますので、注意したいですね。
すぐに損害賠償額に合意しない、ということを覚えておきましょう。
・よく分からない示談のタイミング
示談交渉を行うタイミングは事故の大きさによっても変わってきます。
それでも傷害事故であれば退院してから、後遺障害が残る疑いのある場合は症状が固定してから、というのが一般的ですよ。
保険会社への保険金請求権や損害賠償請求権は事故から丸3年で消滅となるのでそれ以前に行う必要はありますが、短い期間ではないのであまり焦る必要もないでしょう。